スピードアップ

施工図の書き方

AutoCADで通符号の作図を効率化させる方法

この記事では通符号をブロック化して効率的に活用させる方法をご紹介します。 図を書くうえでどのような図面でも通芯はほぼ必要になってきます。 そして通芯にはセットで通符号が必要になります。 今回はその通符号を作図に役立つようにカスタマイズする方...
テクニック集

知らないともったいない!AutoCADの便利なオブジェクト選択方法とは?

AutoCADでオブジェクトを選択する時、窓選択かクリック選択だけと思っていませんか? この記事ではそれ以外のコマンド実行時のオブジェクト選択方法をご紹介します。 これからご紹介する方法は覚えておいて損はないですよ。 選択モードの設定 まず...
テクニック集

AutoCADで大量の図面を印刷(PDF化)する時の使えるテクニック

この記事ではAutoCADの大量の図面を、何度も印刷(PDF化)する場合にレイアウト空間を利用して簡単にできるテクニックをご紹介します。
テクニック集

AutoCADでレイアウト空間を設定するための一番わかりやすい方法とは?

この記事では、一番わかりやすいレイアウト空間の設定方法をご紹介します。 AutoCADにはレイアウト空間というものがあり、1つのデータ内で図面枚数が多くなってきたり、拡大図を表示させたい時などに活用できます。 レイアウト空間の設定にも様々な...
ストレスを減らす事に特化した設定

AutoCADで特定のオブジェクトスナップをキーボードで優先させる方法とは?

この記事ではAutoCADの端点や交点など特定のオブジェクトスナップを、キーボードショートカットを使って優先的に実行させる方法をご紹介します。
テクニック集

レイアウトタブを編集する時の使えるテクニック

この記事ではAutoCADのレイアウト空間を設定する際、レイアウトタブの編集時に使えるテクニックをご紹介します。 AutoCADでレイアウト空間を設定しようとすると、ほぼ必ずAutoCAD画面の下部にある「レイアウトタブ」を編集する必要があ...
AutoCADの設定

AutoCADのPGPファイルでショートカットキーをカスタマイズする

この記事ではAutoCADのpgpファイルを使ってキーボードショートカットキーを任意のキーに変更・カスタマイズする方法をご紹介します。 AutoCADの操作をキーボードショートカットを使っている場合、キーが押しにくくてイライラすることはあり...
作図のスピードアップ

AutoCADが速くなる!AppStoreでコマンドを利用する方法とは?

この記事ではAutoCADでAppStoreの利用方法をご紹介します。 AutoCADを利用していると右上の情報センターに🛒の絵のアイコンの「AppStore」があるのに気付かれたこともあると思います。 AutoCADの画面を開いた時に右上...