テクニック

テクニック集

少しでも手間を減らす!連続するファイル名の付け方のコツ

この記事では「平面図-1、平面図-2・・・」などの連続するファイル名の付け方のテクニックをご紹介します。 建築関係の仕事をしていると、連続したり枝番がついたりする名前のファイル名がよくあるように思います。(建築関係だけではないかもしれません...
ブロック

AutoCADで名前の付いたブロックを別のブロックに変換する方法

AutoCADのブロックを使用して作図している時、特定の(複数ある同じ名前のブロック)ブロックを一括で違う名前のブロックに変更したい事はありませんか? そういう場合に簡単に変更できる方法をご紹介します。 結論を言っておくと、「【♪】Tool...
テクニック集

AutoCADで直前の選択オブジェクトをもう一度選択する方法

AutoCADで作業していると、オブジェクトを選択し、コマンドを終えたあともう一度選択したくなる時があると思います。 例えばこのオブジェクトをこっちに移動して、そのあと回転して・・・等々。 その選択したオブジェクトが多く、しかも選択したくな...
システム変数

AutoCADの鏡像(MIRROR)コマンドで文字を反転させない方法とは?

AutoCADで文字をMIRRORコマンドで反転させようとしたとき、上の画像のように文字が逆になってしまうことがありませんか? そういう場合に文字の見え方はそのままに反転させる方法をご紹介します。 結論から言うとシステム変数を使います。 シ...
施工図の書き方

AutoCADで通符号の作図を効率化させる方法

この記事では通符号をブロック化して効率的に活用させる方法をご紹介します。 図を書くうえでどのような図面でも通芯はほぼ必要になってきます。 そして通芯にはセットで通符号が必要になります。 今回はその通符号を作図に役立つようにカスタマイズする方...
テクニック集

AutoCADで斜めの図面を書く時はUCS設定を使うとストレスと作図時間を激減できます 

この記事ではAutoCADで斜めや90°回転して作図したい時に簡単にする手段として、UCS設定を使う方法をご紹介します。
ストレスを減らす事に特化した設定

AutoCADで特定のオブジェクトスナップをキーボードで優先させる方法とは?

この記事ではAutoCADの端点や交点など特定のオブジェクトスナップを、キーボードショートカットを使って優先的に実行させる方法をご紹介します。