AutoCADの作図エリアを分割して作図効率を上げる方法とは?

AutoCADの設定

この記事ではAutoCADの作図エリアを分割して一つの図面内の別の場所を見たり、数種類の図面を見たりする方法をご紹介します。

作図していると、この図面を見ながら別の図面を修正したいという事がよくあります。

その場合、AutoCADのメニューバーのウィンドウから図面自体を切り替えて見ていませんか?

トシザキ
トシザキ

私も切り替えてみる時がありますが、どうしても記憶力が必要になってくるので、疲れている時は全然はかどりません

そういう時に一つのディスプレイに2つの図面を同時に見る方法です。

ではご紹介していきます。

スポンサーリンク

別々のデータの図面を同時にみる方法

  1. 見たい図面をそれぞれ開く
  2. 左右に分割する場合、メニューバーウィンドウから左に表示したい図面を選択する
  3. もう一度メニューバーのウィンドウを開き左右に並べて表示をクリック

これだけで分割して表示されます。

少しだけ注意する事があり、3つ以上の図面を開いていると、図面全てが分割して表示されます。2分割にしたい場合は自分でウィンドウのサイズを変えたり移動させたりしないといけません。そのため分割表示させる場合は開く図面は2つだけの方が簡単です。

1つのデータの図面内を分けて見る方法

作図をしていると、1つのデータに平面図と断面図を書かないといけない時も多々あると思います。

その時に便利なのが、1つの図面内を分けて見る方法です。

  1. メニューバーの表示をクリック
  2. ビューポートにカーソルを合わせて出てきた項目の中のビューポート管理をクリック
  3. ビューポート管理のダイアログボックスが出てくるので新規ビューポートタブをクリック
  4. 左側の「標準ビューポート」の中の分割したいスタイルをクリック

1.メニューバーの表示をクリック

2.ビューポートにカーソルを合わせて、出てきた項目の中のビューポート管理をクリック

3.ビューポート管理のダイアログボックスが出てくるので新規ビューポートタブをクリック

4.左側の標準ビューポートの中の分割したいスタイルをクリック

これで1つのデータの図面内を分割して見る事ができます。

少しだけテクニックを使った分割方法

新規ビューポートで画面を分割できたら、その分割した画面をさらに分割して自分だけのレイアウトにする事が可能です。

方法
  1. 標準ビューポートの中から分割したい分け方を選びます
  2. 作図画面でさらに分割したい方のビューポートをクリック
  3. さらに分割したいビューポートの分け方を選びます
  1. まずは上記の方法で、標準ビューポートの中から分割したい分け方を選びます。
  2. 作図画面でさらに分割したい方のビューポートをクリック(今回は例として右のビューポートをクリックしています。)
  3. メニューバーの表示→ビューポート管理から、さらに分けたい分割パターンのビューポートをクリック 今回は「2分割:横で分けてみます。その際、下の図面のように適用先現在のビューポートにしておきます。

1.標準ビューポートの中から分割したい分け方を選ぶ

まずは上記の方法で分割したい分け方を選び分割します。

2.さらに分割したい方のビューポートをクリック

作図エリアでさらに分割したい方のビューポートをクリックしてアクティブにします。

今回は例として右のビューポートをクリックします。

クリックできたら、メニューバーの表示→ビューポート管理から、さらに分けたい分割パターンのビューポートをクリック 今回は「2分割:横」で分けてみます。その際、下の図面のように適用先現在のビューポートにしておきます。

多分割ウィンドウの完成

分割完了後の微調整とビューポートの追加

下の画像は2分割: にしたものです。

分割設定を完了した後であれば、画像にあるように分割線をドラッグする事で分割する割合を調整できます。

さらに分割線の1番上にある+マークをドラッグする事で分割線を追加する事も可能です。

分割した画面をもどす方法

画面を分割して作業したい時もあれば、分割せずに画面を広く使いたいときももちろんありますよね。

そこで分割した画面をもどす方法もご紹介します。

やりかたは分割した時と途中まで同じです。まず

1.メニューバーの表示をクリック

2.ビューポートにカーソルを合わせて、出てきた項目の中のビューポート管理をクリック

3.ビューポート管理のダイアログボックスが出てくるので新規ビューポートタブをクリック

4.次が分割した時と違う点です。
  1画面にもどしたい時は左側の標準ビューポートの中の単一をクリックしてください。

5. また、複数に分割していて1部分だけの分割をやめたいときはこの画面の結合をクリックして、
  結合したいビューポート内をそれぞれクリックすれば、ビューポートが結合されて分割をやめら     
  れます。

分割して作業する時はマルチディスプレイが便利

いくら分割した方がいいとはいえ、使っているディスプレイが小さすぎると逆に非効率です。そんな時にオススメしたいのがマルチディスプレイです。

マルチディスプレイにすると小さめのディスプレイでも物理的に画面を分割できるので効率も上がります。

ただしマルチディスプレイにする時にこれだけは守った方が良いという注意点があります。

それは同じ解像度のディスプレイにするという事です。

でないとつなぎめのところがおかしくなるからです。

まとめ

  • AutoCADの作図スピードアップには作図エリアを分割するのがおすすめ
  • 2分割だけでなく何分割でも可能です
  • ディスプレイが小さすぎると逆効果になります

マルチディスプレイは、コスト面などのことを考えるとハードルは上がります。でも1つのディスプレイ上で画面を分けるということは方法を覚えるだけでコストはゼロで作図効率が上がるというとても効率的な方法なので、とても有効ですし1画面に戻すこともすぐできます。やり方を覚えてぜひ活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました