AutoCADで特定の画層だけ表示または非表示させる方法

テクニック集

AutoCADで作図していると

「寸法だけ表示させてストレッチをかけたい」とか

「文字だけ非表示にさせて、編集したい」という状況はありませんか?

そういう場合にAutoCADでは画層という概念があり、各オブジェクトに様々な画層を設定させることで図面内のオブジェクトを整理することができ、特定の画層だけ表示や非表示にさせる方法があるのでご紹介します。

スポンサーリンク

特定の画層だけ表示する方法

1⃣ リボンの「ホーム」タブ「画層」パネルを表示

2⃣ 下の画像のアイコン「選択表示」をクリック

3️⃣ クリックするとコマンドラインに下記のように表示されるので、選択表示したいオブジェクトを選択します。

4️⃣ 選択表示されたら、行いたい作業を進めてください。

5️⃣ 作業が終われば選択表示を解除するために、下記画像のアイコン「選択表示解除」をクリックして完了です。

特定の画層だけ非表示にする方法

「特定の画層だけ非表示にする方法」「特定の画層だけ表示する方法」とほぼ同じです。

1⃣ リボンの「ホーム」タブ「画層」パネルを表示

2⃣ 下の画像のアイコン「非表示」をクリック

注意点‼

特定の画層だけ非表示にしたあと元に戻す場合、今回非表示にしたい画層以外で元々非表示になっている画層も表示されてしまうため、元々非表示になっている画層をメモ等で覚えておいて非表示にし直すか、またはフリーズさせたりしておく必要があります。

3⃣ クリックするとコマンドラインに下記のように表示されるので、非表示にしたいオブジェクトを選択します。

4⃣ 非表示で行いたい作業を進めます。

5⃣ 作業が終われば、非表示にしていた画面を元に戻すために下の画像のアイコン「全画層表示」をクリックします。

6️⃣ 2️⃣の注意点で覚えておいた画層を非表示にして完了です。

まとめ

特定画層を表示・非表示にするコマンドは、作図のスピードアップやストレス軽減にとても役に立ちます。

アイコンを覚えておくだけなので、慣れるのも早いと思いますので、ぜひ使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました