AutoCADで施工図を作成する時に通芯を効率的に書く方法とは?

施工図の書き方

この記事ではAutoCADで通芯を効率的に書く方法をご紹介します。

建築施工図を書くうえでどのような図面でも通芯はほぼ必要になってきます。

特に建築施工図のメインとなる、

  • 躯体図
  • 平面詳細図
  • 天井伏図

などの図面は通芯が必要不可欠です。

上記のように今回ご紹介する方法は部分的な詳細図などの図面ではなく全体的な平面図などに適した方法です。

トシザキ
トシザキ

「通芯なんて決められた間隔でコピーしていくだけでしょ?」
と思っていませんか?

たしかにそうなんですが、その中でも効率的に書くためのテクニックはありますので紹介していきます。

スポンサーリンク

通芯記入の効率化の方法

方法には次の2種類があります。

  • 基点設定コピー
  • 配列複写

基点設定コピーを使う方法

こちらの方法は通芯間の距離が一定ではない時に効果があります。

1⃣ まずは基準の通芯を縦・横1本づつ書きます。

2⃣ コピー(copy)コマンドを起動します。

3⃣ オブジェクトの選択時に1⃣で書いた縦か横どちらかの通芯を選択し、右クリックします。

  今回は縦方向の通芯を選択しました。

4⃣ 基点を3⃣で選択した通芯の{端点・中点・近接点}の中から選択します。(どれでもOKです。)

  今回は上側の端点を選択しました。

5⃣ 基点設定の実行としてShiftキーを押しながら右クリックします。
  出てきたリストの中から基点設定をクリックします。

  リストのメニューの右側にある文字はキーボードショートカットに割り当てられたキーを
  示しています。(トシザキオリジナルのキーです)

6⃣ 4⃣で選択した基点(通芯の上側の端点)をもう一度左クリックします。

7⃣ コピーしたい方向へカーソル(オブジェクト)を動かします。  

  今回は右へ動かしています。

  この時に動かす距離はできるだけ遠くに、具体的には最後の通芯を超えるぐらいのところまで持っていく方がいいです。

8⃣ 設定したい通芯間距離の数値を入力し、エンターキーを押すか右クリックします。

9⃣ 続けてコピーできるので、その先の通芯間距離の数値も順次入力します。

トシザキ
トシザキ

ここまでやればお分かりだと思いますが、コマンドを何度も入力せず数値だけの入力で複数の通芯を作図できるので非常に便利です。

配列複写

こちらの方法は通芯間の距離が一定の時に効果を発揮します。

1⃣ まずは同じように基準の通芯を書きます。

2⃣ メニューバーの修正から配列複写を選んで矩形状配列複写コマンドを起動させます。

3⃣ オブジェクトの選択で1⃣で書いた縦か横の通芯を選択し、右クリックします。
  これで通芯が配列複写オブジェクトに変わり、あとで調整できるのでコマンド自体は
  ESC右クリックで終了させても大丈夫です。

4️⃣ もう一度通芯を選択すると下の画像のように△と□のグリップが出てくるのでグリップを
  ドラッグすると間隔や行数・列数を調整できます。

  画像のようにリボンを表示させている場合は配列複写の編集画面が表示されるので、そこを
  編集しても大丈夫です。

今回は縦の通芯を配列複写しました

コマンドラインにも選択メニューが出てきます。

どちらを操作しても同じですが、視覚的にわかりやすいグリップ操作やリボン操作をオススメします。

5⃣ 同様に横の通芯も配列複写すれば完成です。

配列複写をすると、通芯全体がブロック状態になり通芯1本だけ選択するということができなくなります。
1本だけ選択したい場合は、分解コマンド(EXPLODE)で分解してから選択してください。

通芯の記入位置・長さは整数にする

通芯は図面の中で超重要な要素なのでズレないようにします。

トシザキ
トシザキ

いつのまにか0.001とか微妙にずれていたり、傾いていたりなんてことがあります。

後々何枚か図面を書いた後にズレに気付いても、もう収拾がつきません。

通芯を書き終えたら通芯の画層にロックをかけることをオススメします。

また、ズレていたときに気付きやすくするために、単位管理はできるだけ細かくすることをオススメします。

まとめ

通芯は図面の基礎となる要素です。

私がそうなんですが、作図が面倒になるほど適当になっていしまいがちです。

なのでご紹介したテクニックを使えば正しい方法で横着ができます。

また今回ご紹介した方法は通芯以外にも様々な場面で応用し活用できます。

ミスが少なくより簡単な方法で作図した方がスピードや精度に好影響がでるので是非試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました